ペットブーム
※支離滅裂っぽいので書いたはいいが後悔しております。
ならば削除…、というのも迷っております。よ、読まない方がいいかも…すみません。
業界で働くわたしにとっては耳の痛い話です。
いつかどこかで出てくるとは思ったのですが…。
ここを読んでくださっている方や、ニャマゾンに登録されているような
常識のある、良い方ばかりがペットや犬猫を飼ってくださってれば…。
そう、良識の、常識のある方ばかりではないのが現実です。
ペットではないですが、『 矢ガモ 』も事件を見た当時
ショックでした。
なぜ、こんなひどいことをする人間がいるのだろう?できるのだろう?
人ではないから?
人でないものだったら、人は何してもいいのか?
違うはずです。
失われなくてもいい命がたくさん奪われる。そんな事件がショックでした。
また、shunさん(@from shun)の記事を読ませていただいて、とても悲しくなりました。
生後3~4ヶ月を過ぎたら「売れ残り」。 売れないペットは殺処分される。 ”探偵ファイル”
確かに。犬種によっては3、4ヶ月でかなり大きくなってしまう子もいます。
ずっとお店にいる子も。
ただ、どこのお店も殺処分してるなんて思わないでください。
うちでは考えられない。
ただ、やはり生き物を商売にしている、ということは良くないのかもしれない。
根本的に、人間本意の考え方でやっていることに変わりはないのかもしれない。
また、ペットブームに便乗してペットの学校、学科を設置する専門学校も
たくさんあるし、増えてきている。
そして、ペットショップもそれに比例して増えて行く。
日本のペットショップの開設は許可制ではなく事後申請制。
また海外では、店頭販売はしていないそうだ。
日本はそういった面でも法律での取り締まりの面でも遅れている。
……っと、ダメだ。
いろいろもっと書こうと思いましたが、納得いかない。
公開することもためらわれる。
所詮、わたしも業界人なのだろうか。
でも愛情をもって、あの子たちを見ていることは確かだと思いたい。
いい飼い主さんに出会って、たくさんの幸せをもらってわたし以上に幸せになって欲しい。
そして絶対に終生飼育をお願いしたい。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほしさん、業界側のかたの貴重な意見が聞けてよかったです。
ほんと、ほしさんのような方ばかりがブリーダーならよいのに・・・。
>生後3~4ヶ月を過ぎたら「売れ残り」。売れないペットは殺処分される。
不快な想いをさせてしまっていたらごめんなさい。
これは”探偵ファイル(http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/27_01/index.html)”からのものですが、私もこんな店ばかりでは無いと信じたいです。
私はこの記事を知るまで、売れ残りを殺処分する店が存在することすら知りませんでした。
売れ残ったペットの行く末が、譲る・動物実験などもあるという事なので、その件についても触れるともっともっと複雑になってしまうのでやめておきますが(^^;)、そんな子たちを除いてもなお、年間30万匹(サイトによっては倍近い数字との話も)が殺処分されている実情を、とにもかくにも私はまったく知りませんでした。
ブリーダーさんやペットショップの人だって、そんなに冷酷なところばかりじゃないと思うんです。
みなさん、生き物が好きで、愛情があってはじめたことだと思うから。
でも、これだけの数の命が粗末に扱われているということは、”そうじゃない”扱いをする業者がこの国にどれだけいるか想像するとゾっとします。
ペットに携わるみなさんが、ほしさんのように心あるかたばかりである事を願ってやみません。なんだか全然違う話だけど、三菱の件のように、一生懸命働いている人がいるのに、一部の心無い人間のせいで心苦しい思いをされていらっしゃるのだと思うと、ホント許せません。
そしてほしさんのおっしゃるように、飼う側も変わらなきゃ。
「命」の責任を持てない人間は飼うべきじゃない、と私もおもいます。
投稿: shun | 2004年10月 7日 (木) 03:33
良くないペットショップって確かにあると思います。
お店に一歩入ると喚起が悪いのか、トイレを綺麗にして
いないのかよくわかりませんが、すごい悪臭がするお店に
入ったことがあります。もう、5分と居られませんでした。
そんな環境の中に置かれたわんニャンは可哀想です。(>_<)
動物がただの商品として扱われているとしたら、それは大変
ショックです。食料品のように消費期限が来たら廃棄する
みたいな考え方はゆるせません。
でも、私は世の中良心的な人、お店がほとんどだと信じています。
皆が動物を愛し可愛がる世の中こそ最も平和な世界だと思います。
投稿: kuro-mama | 2004年10月 7日 (木) 10:25
shunさん、kuro-mamaさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
☆shunさん
こちらこそ、不快な思いをさせておりましたら
すみません。
引用元の追記、いたしました。
できるものなら、動物業界を一度一掃して
せめて制度をきちんと作りたいぐらいです。
人間って生きていくために、植物・動物を食べて
たくさんの命を犠牲にしているのに、どうして
他者にやさしくするのが難しいんでしょうか。
不思議でなりません。
来年春に一応動物愛護法が改正される予定では
ありますので、それによってもっと犬猫たちに
いい環境が訪れてくれればいいな、と思います。
☆kuro-mamaさん
悪臭はヒドイですよね。
うんち、おしっこをそのままに放置していたり…。
病気の温床みたいなもんです。
愛し愛され、決してそんなひどい扱いを受けないような
状況になって欲しいです…。
投稿: ほし | 2004年10月 8日 (金) 00:07
割と最近ワンちゃんばかり扱っているショップへ入った時鼻を突く臭いにさすがに私も閉口したことがあります。
業界でもほしさんのような方ばかりだといいのですが・・
投稿: みるきい | 2004年10月 8日 (金) 08:57
ちょっと内容からはそれますが、最近の地元新聞で「犬猫の避妊・去勢手術費用一部行政負担」との記事が載っていました。
もっとこういうのが広がれば・・と思います。
投稿: みるきい | 2004年10月 8日 (金) 08:59
ペットショップ等の「売れ残り」が処分されることは、ずいぶん前から知っていました。
その意味で、血統書付の猫が外で暮らす猫より幸せとはいえないと思っているんです。
だって外の猫は、厳しい環境の中でも、何とか自分で生きていくという選択肢もあるけれど、ショップにいる猫たちは、「商品」であって、その選択肢もないわけだし・・・。
最近某デパートでは、売れ残った動物は処分していませんって但し書きをつけています。
ブリーダーに返すとか(つき返されたコをどうするのか疑問ですが)里親緒を探しているんだそうです。
本当かなあと疑いつつも、どこも是非そうしてほしいと願っています。
長々とごめんなさい~。
投稿: ellie | 2004年10月 8日 (金) 09:51
もっと本当に動物を愛する人が扱って欲しいですよね。
お金儲けのためにガンガン繁殖させて結果、病気が
出てくるなどよくTVで特集しているのを見ました。
ちなみに私はワンニャンと触れ合えるという施設が
好きではありません。
子供に追いかけまわされおびえるワンニャン。
逃げ惑うモルモット・・・毎日こうなんだ・・・
すごく胸が痛みます。
かわいそうだよ、あほーーーー。
と心の中で叫んでみたりします。
投稿: ノロイ | 2004年10月 8日 (金) 12:14
みるきいさん、ellieさん、ノロイさん、こんばんわ!
あわわ、こんなはちゃめちゃなものにコメントくださって
あがとうございますっ!
☆みるきいさん
以前は多くの市、自治体が去勢・避妊の援助をしてたんですが
年々、少なくなっていくようです。
絶対使わないような建物建てるのに、何億も使うんだったら
こっちの方に予算を組んでいただきたいものですね。
☆ellieさん
血統書付きの猫についてはわたしも同感です。
そして、血統によっての病気も多くなりますよね。
それだけあの子たちの寿命を縮めてしまうのが悲しいです。
スコティッシュやアメリカンカールなどはもともと軟骨奇形の
猫種なので何年かたつと骨がスカスカに鳴ってしまう子が多く
出てきます。
また、そういったことを踏まえて終生飼育して欲しいし、
いい飼い主さんとめぐり会ってほしいものです。
里親探しはいいですが、ブリーダーに返すのは…。
☆ノロイさん
マスコミも勝手なんですよね。
やれペットブームだー!って煽っておいて
視聴者の興味が離れそうになると、そういった闇の部分を
強調したものを作る。
悪循環ですよね。
ちなみに、わたしそういう某施設で少しバイトしていたことも
あります。
猫はまだ高いところや隠れるところが用意されているのですが
犬は人間と触れ合うことが前提ですから、ストレスフルですよ。
投稿: ほし | 2004年10月 8日 (金) 21:09
さくらの不妊手術は市の助成金を受けました。
http://homepage3.nifty.com/TOKIKOCOLLECTION/zyoseikin.htm
その年に使える助成金額はきまっているようで、
予算がなくなるともらえないそうです。
せっかくだから助成金はいただきましたが、
この助成金がなくても
家猫さんは不妊手術受けると思うので、
この予算、野良ちゃんたちに
すべて使ってもいいような気もしました。
近所のペットショップの店先には、
血統賞の無い日本猫も里親探しで店先にいます。
確か、必要経費だけ支払えば
(予防接種とか手術代だったかな)
受け取れるシステムだったような・・・
話をそらせてしまったみたいな、スミマセン~
投稿: TOKIKO | 2004年10月 9日 (土) 13:05
TOKIKOさん、こんにちわ!
コメントありがとうございます!
横領とか接待に使うお金があるんだったら
もっと違うことにお金使えーーーーっ!って
思いますよね。
うちは病院の方でそういう子の里親探しを
しています。
家族に迎えてくれることだけでもすごく
うれしいことです。
最近ではダックスとチワワをわざとかけたりして
生まれた子を売っているショップもあります。
ひどいですよね。
命の誕生をなんだと思っているんでしょうか。
投稿: ほし | 2004年10月 9日 (土) 15:48