カテゴリー「経済・政治・国際」の3件の記事

2004年11月 2日 (火)

◆手数料とは何ぞや?

日付、変わってますが今日(1日)も明日も忙しいことが目に見えててげんなり
しておりますですよ…。

てなことで、11月1日より新紙幣が出回っておりますね。
shunさん(@from shun)も 『 新札とケータイ運転方。 』という記事を書かれてます。

そうそう、道交法も改正されたんですね。
こちらも大事です。


shunさんが神戸新聞ニュースより引用されておりますので
わたしは違うところを探してみました。

運転中の携帯電話の使用に罰金を科すなどの改正道交法が1日から施行される。飲酒運転の呼気検査を拒んだ場合の罰金も5万円以下から30万円以下に引き上げられる。 メールを打ったり、画面で着信を確認したりすることも罰則の対象となる。携帯電話を手に持って話す行為と同様、5万円以下の罰金。 (アサヒコムより引用)

すでに逮捕者まで出ているようです。
事故を起こさないためにも、運転者のみなさま、お気をつけ下さい。
(地域によってはハンズフリーキットもダメなとこがあるようです、お確かめください。)


さてさて、タイトルにある『 手数料 』なのですが
わたし、月曜日は必ず銀行に行くことになっております。(記帳・振込等)

で、今日とある銀行の窓口見たら『 新紙幣への両替は窓口へ 』とあり
そこで、ああ今日からそうか、ぐらいに思ったのですが、
別の銀行のATMを見たら『 11月1日より両替の手数料をいただきます 』と
あるじゃないですか。

最近どの銀行も両替にカードが必要だったり、手数料を取るようで
お店の店員達が困ってました。
唯一手数料を取っていなかったこの銀行もとうとう取るのか…と少し悲しくなりました。

ただお金を両替するだけなのに、どうして手数料を取るのか…?
消費者側としてはちょっと理解しがたいなあ、と。

いろんなところで手数料を取るわりに、お金預けてても何の得にもならないと
思うのはわたしだけでしょうか。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004年4月17日 (土)

イラク人質無事解放。

よかったです。拉致されてからも長かったし、解放宣言されてからも時間が経っていましたから、無事解放されたことで、家族の方は一安心でしょう。
いろいろ情報が錯綜していましたし、3人についても。・・・考えさせられること、考えたこと、真実、事実、状況、日本の対応。拉致されてから、どれだけの人がこのことを考え、日本の対応について思ったことでしょう。

「残りたい」などと言わずに、早く帰国することを願います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004年4月 8日 (木)

イラク・・・邦人拘束。

何だか、危惧していたこと現実になりつつあります。
“小泉さん、自分が行くわけでもないし、戦争を放棄した日本なのに、自衛隊を派遣なんてっっ!”って簡単に言えば、思ってのです。もっと簡単に言えば単に“怖い”って思ってたのです。
戦争は本当に終わってるのか?こんなにもまだテロが続いているのに、アメリカに言われてほいほい自衛隊を派遣してしまうような日本はもう絶対次の標的で、戦争になったら戦うことは避けられないだろうと。
人が寿命で死ぬのは避けられないけれど、こんな戦争なんて理不尽な命の蹂躙で、死ななくていい人たちや傷つかなくていい人たちがいるのに。どんな大義名分が有ろうが思想が有ろうが宗教が有ろうが、人を殺す上に成り立つものなんて、繰り返されるだけです。塵以下です。
ただ、以前からの確執もあるでしょう。人間という個人でさえ、分かり合えず日々対立することもある。それが大きな組織になり国家になり、歴史が付いてくる。で、わかりあえないからって戦争か?武力以前にもっともっともっっっっっと努力しようよ!してくれよ!!ここで叫んでも、何の力にもならないことがはがゆい。

| | コメント (5) | トラックバック (1)