カテゴリー「心と体」の18件の記事

2007年7月 2日 (月)

◆一応回復しました

おはようございます。



30日の土曜に、病院に行きまして、聴力検査をしたら、聴力は戻ってる、とのこと。

だけど、以下要注意、デス。

□ 低音が聴こえなくなっていたが、低音の難聴は繰り返しやすい。繰り返していると、聴力が戻らない。

□ 疲れを溜めないこと。

□ 睡眠をきちんととること。

□鼻炎もあるので、季節できちんと治療すること。



…はあ。
と、まあそんなカンジで。



わかってから、3日間毎朝1時間の点滴が辛かった…。

マジで健康が一番です。



仕事、頑張り過ぎないよう頑張りマス(ToT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

◆げろり

カエルじゃありません。

ツボカビでもありません。





右耳が







突発性難聴になってしまいました。

それがげろり。



10時18分頃病院着。
すでに名前を呼ばれていた上に、5年振りと言われて問診書いたりして、あたふた。

11時近くなって呼ばれる。
先生に症状を説明。
○1週間前から、耳鳴りがする。
○低音が響く。
○めまいはない。

○先生、お変わりないなあ…(これは感想)(言ってないヨ)

んで、診察。
アレルギー鼻炎がひどいのと聴力検査しよう、と。

20分ほど鼻の通りをよくする治療をする。

その後、10分ほど聴力検査。

また待合で待っていると、呼ばれる。


んで、右耳が突発性難聴だね、治療しよう。
早く治療すれば、聴力戻るから、とのこと。

…びっくり。
メニエール病とか言われてもびっくりだけど、とりあえずびっくり。

びっくりしてる間に、点滴しようと言われてさらにびっくり。

おしょう水を取って点滴へ。
たかが20分くらいかしらん、とか思ってたら1時間以上かかるよ、と言われてさらにびっくり。

結果、1時間半近く点滴して、会計。

それからさらに薬局へ行ってお薬もらって、終わったのが13時15分ぐらい。

つ、疲れた。は、腹減った。

耳は聞こえないわけじゃありません。

だけど、メールばっかりじゃなくて、たまには友達と電話して声聞いておこうと思ったのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

◆生活メモ 5

今日、久しぶりに髪を切った。

カットとパーマで13000円…。

どれぐらいぶりだろ。
もう一年ぐらいたってるだろうなあ。

でも、ここの美容院にあの美容師さんがいる限りここに通うだろうな。もっぱらおまかせ。

こうしたい、こう見えたいってイメージを言って、あーします?こうしましょう!とやって、出来上がりはいつも満足!いままで満足できる美容師さんに会えなかったから、満足感が高いのデス。

しばらくルンルン♪w

梅雨のアホ毛なんかに負けないんだからっ!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

◆ヒトカラ

ヒトカラ

それは、『 一人でカラオケ 』という意味です。

いや、最近無性に歌いたい・・・!!

でも、人前で歌うのは恥ずかしいし、自分の好みの歌だけ歌いたい(ワガママ)

んで、「一人で」 「カラオケ」 というキーワードで検索しましたところ、

ヒトカラ というものにヒットしたわけで。

思ったのですけど、やっぱり混んでる時間帯とかに一人で行っちゃ迷惑よね、と。

夕方とか、夜とか土日とかそーゆーのを除いて行く場合には

いいんじゃないかな、と。

ああーーーーん、行きたいーーー、歌いったいっ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年3月 4日 (金)

◆これ使ってます

050304_021001.jpgとくダネ!で特集していた湯たんぽ。

足元あったか。冷え症のわたしにピッタリです♪ 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年2月26日 (土)

◆生活メモ 3

2月14日(月)の夕方に風邪かもと思って、近所の病院へ行きインフルエンザB型と診断されました。
その時、インフルエンザのお薬 『 タミフル 』と扁桃腺炎のお薬や頓服等処方してもらいました。

その後、15日、16日、17日と薬を飲み続けたところ、18日金曜あたりから肌がザラザラしてかゆくなってきました。
薬は即効でやめました。
父や母に相談したら、しばらく様子見たら?とのことでしたが…。


それからほぼ1週間が経ちましたが、未だザラザラしてます。゚(゚´Д`゚)゜。
腕はこんなカンジ。
(なんてゆーか、見たい人だけ見てくださいネ!)

05022601また範囲は ← こちら。
胸、腹、背中、左腕、太もも。

で、薬疹かと思ったので、インフルエンザの時に行った病院へ本日行ってきました。

先生曰く
「 薬疹は薬止めて2、3日で治まるから、薬が原因じゃないと思うよ 」
「 免疫や体力やらがインフルエンザで落ちて、それで出てきたんじゃないか 」

っつーことだったので、湿疹等を抑える『 ザジデン 』というお薬を今回処方されました。

これ飲んで治ってくれればいいんですが…。

5日分処方されましたので、とりあえず5日間飲んで身体&精神休めるときは休めようと思います。

タミフルごめんね、疑って。きみのおかげですっかりインフルエンザはよくなりました。
ありがとう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年2月15日 (火)

◆ガ・ガビーン

会社で風邪が流行ってて、昨日ノドが痛くなって病院行ってついでにインフルエンザ検査してもらったら……

インフルエンザB型だそうです。 ゲフ。

うつしたの、誰だコンチクショーーーッッ!

てなわけで寝ます(^v^;)

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2004年11月22日 (月)

◆風邪っぴき

せっかく忙しさに一段落ついたのもつかの間、風邪引きました。

ノドがイガイガしてきたら、もう危険信号なんです。
ええ、ええ。

次に鼻水とくる、いつものわたしの風邪パターン。

今年こそは、今年こそは…!



風邪引かないっって目標立てたのに……_| ̄|○

ほんの数日でやぶれました。
撃沈。

そして扁桃腺が大きいのも災いして、熱がぽかぽか出てきましたので
ここ毎年打ってもらっているあの
   
筋注(筋肉注射)

を打っていただきました。
…毎年打ってるってどうなんだろう(笑)

これがまたイターーーイんですよ。

『 肩かおしり、どっちがいいですか?』って看護婦さんに聞かれ、
『 どっちが痛くないですか?』って聞き返したら、
『 ……うーん、どっちもおんなじね(笑顔) 』と言われました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

2、3日痛いんですもん…。

でも今年はこの1回だけで終わりにしてやる…!
と心に誓ったほしでした。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004年10月19日 (火)

◆ものわすれ。

最近、物忘れが激しい…(笑)

先日も会社の取引の振り込みを2件忘れてて、怒られました(^^;
あはは。>反省しろ

もー、他にやること有り過ぎて、むしろやる気が起きなくて忘れちゃってて…。
悪循環です。
ほったらかしはいけません!早いとこ、あの伝票どもを片付けねば…!!

あとはこうやって文章書いてて、書きたい言葉が出てこない…。
イメージやぼやーっとこんなカンジの言葉なんだけどー!って
思い浮かぶんですが、その本当の言葉が出てこない。

ヤバイ、語彙が以上に少なくなってる…。
本を読んで回復せねば。

********************

また、台風ですかー。
通過地域の方、大丈夫でしょうか?
いやんなっちゃいますよねぇ。
注意報、警報に注意して、気をつけてくださいませ~!
わたしのいる東京は今なんともありません。(23:08)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年10月16日 (土)

◆美髪ケア情報まとめ~+α

美髪ケア情報求む~(10/9) 』 と記事を書きましたところ、
みなさまからたくさんの情報をいただきましたー!

ありがとうございまっす!

さて、今日はそれを自分用にも公開用にもまとめてみようかと。
あれもこれもよさそうなオススメ情報でございます♪


◆椿油は、髪の毛が細くて柔らかい人向けっぽい。
  日常髪の毛のセットに使うムースとかワックスとかにも気をつけたほうがいい
  (by 朱祐っち)

手作りシャンプー http://jfish.jp/craftedsoap/shoplist2.msp?class=5&n=2
  (by ellieさん)

ダメージエイドhttp://www.d-g-a.com/
  尊馬油(ソンバーユ)液状(タオルドライ後、1滴を手のひらで広げて
  髪全体にごく薄く伸ばしてからドライヤーで乾かす)
  (by shunさん)

自然化粧品 アルソア http://www.arsoa.co.jp/seihin_01/hair_f.html
  (by haruneさん)

ケア方法
  ・トリートメントをたっぷり、たぷ~り付け、タオルを巻き、
  髪の毛を蒸す状態でのんびり湯船につかり、
  風呂から出るときにトリートメントを流します。
  ・乾かすときは、まずは水気をタオルでぬぐい
  少ししっとり感が残るまでブラシを使いながらドライヤーで乾かします。
  そこまででずいぶんピカピカ
  その後、自然乾燥、
  濡れたままで寝ると台無しになります。(コメントより引用)
  (by TOKIKOさん)

ケラスターゼ http://www.kerastase-jp.com/index.html
  (by ノロイさん)


さー、順番に使っていきますよー♪

今は一番早く手に入った ダメージエイド を使ってます。

dga.JPG←コチラ

何だか髪の毛が少しやわらかくなったような気がします。
あとはTOKIKOさんのケア方法も実践してます。
でもサボっちゃうとダメダメ…(^^;

あとはですね~!!タイトルの+αの部分なんですが
これもダメージヘアになる原因のひとつではないか、というものが
判明いたしました。

いえ、たぶん原因の一つだと断定いたします。




コレ

kamityupa.JPG何してるかわかりますか?

おこめ なんですが、毎夜毎夜、こうやってわたしが布団に入ると髪の毛を、かみかみチュパチュパやってくるのです…。
手は頭をまるで頭皮マッサージするかのようにモミモミ…。

髪の毛は、唾液とモミモミでめちゃくちゃ…。
避けようとすると耳たぶをチュパチュパ…。




…寝れん! (笑)

みそにもやられます。みそはざーりざーり毛づくろいされて、噛まれます。

みなさんのところのネコちゃんはやりませんか?

ネコの唾液って酸の海(強酸性)なんじゃないかと思う今日この頃です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧