◆生後4日目
コメントをいただきましたみなさま、ありがとうございます。
まずはここでお礼とともに経過を報告させていただきますです。
みそが25日に出産してからの経緯なので、かなり長くなりますが…。
7月25日(火)
○12時ごろ、出産が始まる。
○母より、仕事場にいるわたしにケータイに連絡が入る 「一時帰宅できないの~」
○13時ごろ、1時帰宅。汗だく…。
○2匹目まで出産。家のリビングは血だらけ…。
○その後、3匹目がなかなか出てこない。
○病院へ電話(2時ごろ) 「出産から1時間ぐらいは様子見て大丈夫ですよ」
○2時半ごろ、母は銀行に行きたいというので銀行へ。
みそのおっぱいが出ない&こにゃんがおっぱいを吸わないので、スポイトを買ってきてくれるよう、頼む。
○母が出た後、すぐに3匹目が生まれる。
だけれど、生まれたときから心臓・呼吸ともに停止。
復活させようとしたが、口の中に異物(羊水ではなく、ひも状のもの。虫?)が
入っていてうまく呼吸が出来なかったよう。
結果、ダメでした・・・。
○3匹とも体重を量る。
1番目に出てきた子 80g
2番目に出てきた子 100g
3番目に出てきた子 50g(死産の子)
○みそのおっぱいは出そうもないので、スポイトで子猫用ミルクをスポイトで。
母に猫用哺乳瓶を買ってきて欲しいと頼んで仕事に帰る。(4時ごろ)
○夜、やはりおっぱいは出ず、スポイトで少しずつ飲ませる。
7月26日(水)
○100gは哺乳瓶にて少し飲む。
○わたしは後ろ髪を引かれつつ、仕事へ…。仕事ヤダ…。
○80gは飲む力が弱い…。病院に連れてった方がいいかも、と母と相談。
○80gは母が病院へ。先生より、脱水症状を起こしているとのこと。
栄養注射をしてもらって、少し元気になるが、自分で飲む力がないと難しいかも…。
○夕方、実家より電話。80gの子もダメでした…。
7月27日(木)
○母よ、面倒を見てくれてありがとう。
本来ならあたしがやらなきゃいけないのに…。
改めて、ここでお礼。
○100gは3~4時間おきに5cc~10ccミルクを飲んだそうです。
○夜、自分でみそのおっぱいに吸い付くようになる…!やった!
7月28日(金)
○自分で吸い付くようになったものの、みそのおっぱいが
あんまり出てなさそうなのとどれくらい飲んでいるかわからないので
多少ミルクを与える。
○死んでしまった子達を、実家のアンズの木の下に埋めました。
7月29日(土)
○本日の体重 120g
○命名 てしお(性別はまだ不明です)
80gのがんばった子は、わらび
死産だった子はこくとう(黒糖)
お花を今日、供えました。
明日、父が墓石を作ってくれるそうです。
○自分でお乳に吸い付いて一生懸命飲んでます。がんばれ!
○ ↓ は、みそママとてっち(すでにアダ名)の姿です。
このまま、順調に育ってくれることを祈るばかりです。
おこめパパは一人でまた盛っちゃって困ったもんです。
育児、手伝うわけじゃないし…。
人間の男性と一緒でしょうかw
それでも、今のところ、こんな状態でネコ達は元気です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント